週に最低1本映画を観るブログ

毎週最低1本映画を鑑賞してその感想を5点満点で書くブログ。★5つ=一生忘れないレベルの傑作 ★4つ=自信を持って他人に勧められる良作 ★3つ=楽しい時間を過ごせてよかった、という娯楽 ★2つ=他人に勧める気にはならない ★1つ=何が何だかわからない という感じ。観賞に影響を及ぼすような「ネタバレ(オチなど)」は極力避け、必要な場合は「以下ネタバレあり」の記載を入れます。

『ナイトクローラー』★★★★☆

 

ナイトクローラー [Blu-ray]

ナイトクローラー [Blu-ray]

 

  ジェイク・ギレンホールを初めて観たのは、『ミッション:8ミニッツ』(★5つ、超傑作)だったと思う。異様な眼力と一度観たら忘れられない風体が魅力で、彼が出ているというだけで作品の格がひとつぐらいあがる。

 そんな彼がその異様さ全開でポスターを撮っている本作、ようやく鑑賞。ざっくりあらすじで筋立てを想像していたのだが、それを乗り越えてくる勧善懲悪を越えた現代的主題を扱う作品。

 

 見始めて最初に類似を感じたのは、『タクシードライバー』だった。

 

  「都会で孤立した社会不適合な青年が」「自己実現の可能性を求め放浪し」「車という個室に乗り続け」「イリーガルな領域に手を染める」というところまで一致している。特に、社会不適合、という意味では、本作『ナイトクローラー』の主人公は一貫して反社会性パーソナリティ障害の人物として描かれているように感じる(いわゆるサイコパスやソシオパス。筆者は専門家ではないので断言は出来ないけれど)。『タクシードライバー』の主人公はベトナム戦争帰還兵として様々な心の病を抱えていたが、他者の気持ちへの理解にズレがあるところは類似しているように感じた。

 しかしながら、本作では主人公は弱者ではない。というより、自分自身が弱者であることを否定し続け、誰が何と言おうと否定しきる結果、最終的に弱者ではない何者かになり遂げている。この違いが発生した理由の一点としては、主人公自身が語っているようにインターネットの存在があるだろう。

 

 昔と異なり、部屋で1人でネットをやっていれば情報をいくらでも集めることが出来る。それも、「いかにもそれっぽいビジネス用語」を使いこなせるようになるくらいは簡単だ。主人公自身語るように、地元に帰っても友達もおらず、家でもずっと1人、おそらく家族との交流も全くない人間であっても、少なくとも本人の意識の中では孤立してはいない(一方で彼が、自分の母親ほどの年齢の女性に熱烈にアタックするのは代償行為として面白かった)。

 主人公は、コミュニケーション術をマスターしきっているような気分で一方的に語り続けることが出来る。劇中で彼は自分自身の「交渉術」を得意げに吹聴するが、正確に言えば彼自身が劇中で通常の意味でのコミュニケーションを取っているシーンはただの一つも存在しない。自分の主張を押しつけているだけだ。

 

 しかしながら、それでも彼は最初から最後まで根拠のない自信に満ちた姿勢を崩さない。常に「何者かになれる」と確信を持っていて、たまさか上手くいった犯罪ニュース映像のパパラッチという「仕事」に才能があると思い込み、のめり込んでいく。

 彼の語る職業論はすべて、誰もがどこかで観たことがあるビジネス本や自己啓発書に載っている程度の、経験に則らない借り物である。だが、物語は最後に、それでも求められるのは「彼のような人物だ」というおそるべき結論へと辿り着く。すなわち、「中身なんてどうでもいい。何をやってもいい。客が喜ぶものが出せれば」ということ。

 

タクシードライバー』では大統領暗殺をやり遂げられなかった主人公が、たった1人の娼婦の少女を救うために命を賭ける。そして本作では、刺激的な映像を手に入れるために主人公は手段を選ばない。完全に同じとまでは言い切れないが、二人の主人公は非常に近い根っこを持つ者たち思えて仕方ない。たとえば『タクシードライバー』の主人公が、生中継カメラを持っていたらどうだったのだろう。YouTuberだったらどうなのだろう。決行出来たのだろうか。

 観客は、本作『ナイトクローラー』を観賞しながら、いつか主人公が否定されて欲しい、いつかしくじって欲しい、と願望を持ちながら見続けるだろう。しかしそれはやってこないのだ。失うものがないいわゆる「無敵の人」は、今も昔も最強である。失うものがないからそもそもしくじる日も来ない。反省したところで帰る場所もないから反省もしない。自分は正しい。何でも出来る。

 

 そしてそんな「無敵の人」が自己承認を求めたとき、どの方向へ向かうのか。人を殺して回るのか、創作活動に勤しむのか。かつてはそのどちらかだったが、本作の主人公はある意味で、その両方取りに成功した。それがこの、犯罪専門のパパラッチ、という形態なのだろう。主人公が否定されないのは簡単なことで、主人公のような「無敵の人」が求められているからに過ぎない。

 すなわち、信念とか意義とか関係なく、中身空っぽの口先だけ頭でっかち人間なのが明らかであってもいいから、「ウケるネタ」という必要とされているもの、客が喜ぶもの、客を気持ちよくしてくれるものを提供出来る人物。この点では『帰ってきたヒトラー』(これも余裕で★5つ、奇跡の傑作)も思い出させる。 

帰ってきたヒトラー [Blu-ray]

帰ってきたヒトラー [Blu-ray]

 

 もはや善も悪もない。あるのはウケるか、ウケないかだけ。 

 

 正直、観賞前は「たぶん撮るネタがなくなるから自分で殺人を犯したりするんだろうなー」なんて頭の悪い予想をしていたが、そんなのはあっさり越えて深刻な現状を無駄なく映し出してくれた。佳作。

『オーシャンズ8』★★★☆☆


『オーシャンズ8』日本版予告 (2018年)

 観る予定はなかったけれど、誘われて鑑賞。筆者でも知っているサンドラ・ブロックやケイト・ブランシェット、アン・ハサウェイ、ヘレナ=ボナム・カーターらが出てくるあたり、飽きずに観られる作り。ちなみにシリーズは『11』だけずいぶん前に観たが、今ほど映画を観ていない時期だったのでそれほど印象には残っていない(演出がおしゃれだったなー、ぐらい)。さらに元ネタの『オーシャンと11人の仲間』も観た気がするのだが、これも全く記憶にない。

 面白かったけれど、本作もたぶん、内容忘れるだろうな、と思う。

 

 というかそれでいいと思う。別にすべからく映画が心に傷を刻み込むような内容でなくていい。あー楽しかった、役者は綺麗だったし宝石も綺麗でパーティも凄かった、でいいのだ。皮肉でも嫌みでもなく。

 ストーリー自体は「泥棒をする」というだけ。余計な要素はない。恋愛要素も別に入ってこない。シンプルなもの。集まってくるのはイカした女たち。みんなカッコいいし、とにかく作戦は上手くいく。じれったい展開で客にストレスを感じさせることは一切ない。「上手くいくのか・・・・? いかないのか・・・・?」という展開、今時客はみんな「最後には上手くいくんだろ」と思っているに決まっているのでそんなに効果ないのだ。

 

 ただ、役者がみんな上手いので見飽きない。特にいいのはファッションデザイナー役のヘレナ=ボナム・カーター。個人的にはハリー・ポッターの演技が印象深いが、いつ観てもエキセントリックな役がが多くて笑わせてもらっている。今回もだいぶ残念なデザイナーを「いかにも!」という感じで好演。アン・ハサウェイの役作りも絶妙で、どっちかというとやな奴なのだが嫌いにはなれない。

 マット・デイモンがどこかにカメオ出演する予定だったらしいが、出てきたのはたぶんホントはラストシーンだったのだろう。出ていた方が締まりのある作品になっただろう・・・・と思うが、事情が事情だけに仕方あるまい。

 

 そしてこの手の映画で見逃せない、尋常じゃない豪華な撮影現場(本物のMETガラの会場を使用して、超高級ドレスや装飾品が画面中を埋め尽くす)できらびやかに楽しませてくれれば、もうそれでいいのだろう。

 個人的にはアン・ハサウェイのキャラが面白かったので、『オーシャンズ9』も作ったらいいと思うが、莫大な制作費を回収出来ているのかよくわからないので、ここから先の展開はなんともいえないだろう。

『ネイキッド』★★★☆☆


Marlon Wayans Talks About His New Show ‘Marlon,’ Netflix film ‘Naked’ | TODAY

 Netflix配信限定の映画。個人的に好みの「ループもの」でしかもコメディ、かつ褒めている人もいたので気になっていた。感想としては、いたって平均的なアメリカンコメディ、といった印象。深夜にテレビで観たらちょっと楽しい、ぐらいか。

 

 何度目を覚ましても結婚式当日、なぜか離れたホテルで全裸でエレベーターの中に閉じ込められているところに戻されてしまう主人公の物語。結婚に反対している人物が義理の父や彼女の元彼や自分の元カノなど何人もいる上、主人公自身もいつまでも大人になりたくない、定職に就きたくないというような人間、という結婚に問題は山積。

 やっていることとしては、『恋はデジャ・ブ』とほぼ同じか。

 

  ただ、こちらは「どうしてもやりとげなければならないことがある」という点で違いがある。きちんと結婚式に挑まなければ、永遠にループから抜け出すことは出来ない。

 前半の細かなギャグは正直お寒いレベルなので、苦笑しながら鑑賞するしかない。登場人物も奥行きのある設定は何もなく、観たままのステレオタイプばかりである。もちろんそれを求めるべきジャンルの映画ではないとはいえ、ここまで貼り付けたようにテンプレだと飽きが来る。

 特に主人公は本当に美点が「いい人である」以外何もない人物。なので途中までは苛立ちも感じるくらいだが(お調子者でふざけてばかりの人物に好意を持つのは難しい)、本気でこのループの状況に頭を打ち始めてから、ようやく印象が変わり始める。と同時に、物語全体のカラーも変化してくる。

 愚かな日々を繰り返すことをやめるまで、このループは続く。明快なメッセージと共に、主人公は努力を始め、頭を使って事態を打開しようとし始める。ループの繰り返しもどんどん省略が多くなることで物語のテンポもよくなる。

 

 改善点があるとすれば、結婚式のタイムリミットが今ひとつはっきりしていないせいで、急ぐことに緊張感がないところだろうか。まあ、普通ちょっとぐらいなら待つので厳格なタイムリミットがある方が変なのだが。

 普通にお気楽に楽しい映画なので、何も考えたくないときなどにはちょうどいいかと。

『フライト』★★★★★

 

フライト [DVD]

フライト [DVD]

 

  二日連続でゼメキス監督作品。「冒頭の飛行機墜落シーンがしんどい」と言っていた人がいたので心配していたが(筆者は飛行機が苦手)、さほどではなかった。それより何より、「飛行機墜落についての責任を問われる映画」なのだろう、『ハドソン湾の奇跡』みたいな映画なのだろうと想像していたのが間違いだったことが驚きだった。

 

 確かに、作品としては、飛行機が墜落した機長が調査委員会にかけられ責任の有無を問われる、というところまで同じである。一方が事実を元にした作品、一方が完全なフィクション、という違いだけだ。だが、『ハドソン湾』が結果的にあまりにわかりやすく「英雄」をたたえる作品になった他方で、本作は答えを見いだせない隘路に客を迷い込ませる作品である。

 正直言えば、飛行機墜落は物語の契機に過ぎないのだ。問題はデンゼル・ワシントン演じる主人公が到底英雄とは呼べないアル中でヤク中のろくでなしである、というところにある。そしておそらく、物語は極めて宗教的な背景を持っている。

 

 あいにく筆者が無知なので宗教的背景について正確な考察をすることは無理なのだが、描かれているのは「果たして英雄的行為を行い英雄と賞賛される人物が、その振る舞いに人道的に許しがたいところがあっても許されるのか」という普遍的な問いかけである。主人公がそれまで蓋をしてきた人生の問題が、事故をきっかけに無数に噴出し始める。エクストリームな事態においてごまかしがきかなくなり、問題に向き合わなければならなくなった主人公の苦悩と逃避を、正面から描写し続けている。

 

 実のところ、事故そのものには主人公は全く責任がない。そして責任がないこと自体は事故シーンの描写でも、その後の調査でも明白である。従ってこの物語の問題は、そこのサスペンス性にはまったくない。むしろ、英雄でも何でもない人間が、長年の技術と知識と経験によって突如、英雄と目されてしまったとき、そのまま生きていられるのか、という他では観られない問いかけに面白みがある作品だろう。

 普通の家族、普通の職場、普通の友人関係のままであれば、主人公の「ろくでなさ」は日常の中に埋没されるだけだった。それが事故によって突然白日の下にさらされ、注目を浴びることになる。確かに、主人公が繰り返し主張するように、彼以外の操縦士ではあれほどの乗客を救うことは出来なかった。酔っていようがいまいが、コカインを吸っていようがいまいが、「結果だけ」を見るなら、何の問題もない(もちろん、全員を救ったのではない、というところがさらに事態を複雑にしているのだが)。

 すなわち問題を更に普遍化すると、「物事は結果だけよければそれでいいのか?」ということでもあるだろう。

 

 もうひとつ、主人公の視点に変えれば「嘘・ごまかし」についての物語でもある。主人公は世間に対しても自分に対しても嘘をつき続けてきた。嘘によってギリギリのバランスを保っていた生活が、事故によって一挙に瓦解し、自分自身を保つために短期間に無数の嘘を吐かなければならなくなった。

 そして、彼は最後の最後、たった一つだけの嘘をつくかつかないか、という選択をつきつけられる。その選択は、ずっと苦笑いしながら主人公の愚かな行動を眺めていた観客が息を呑むほど重いものだった。吐き続けた嘘の果てに、背負いきれない重い罪が主人公の元へやってきたのだ。

 

 この作品のタイトルは「FLIGHT」。プロット自体はバスでも電車でも成り立つものである。『ハドソン川』を踏まえるなら、設定を変えることも考えられただろう。しかし、天高く飛び続けていた人間が偶然の「御業(みわざ)」により地に落とされ、もがき苦しむ物語でなければならなかった。それならばこの作品は、飛行機の墜落を描くしかなかったのだ。

 コミカルかつ深刻な主人公を演じきり、過度な演出や音楽がなくとも画面を成り立たせるデンゼル・ワシントンの芝居は秀逸。おすすめです。

『ザ・ウォーク』★★★★★

 

  二日連続で大当たりに巡り会えるとご機嫌。

 お盆休みの勢いで映画を連続して視聴中。以前から気になっていたロバート・ゼメキス監督作品を観たが、いやあ、のっけの語り口からもうゼメキス節というか、期待以上の一品。題材が秀逸なのはもちろんだが、その調理が最高にいい。名匠による名作。

 

 すでに現代において、「2つのワールドトレードセンタービルの間にワイヤーを掛けて渡ってみせた、無謀かも知れないが勇敢な青年の物語」というのが、それそのもの以上の意味、寓話性を持ってしまっていることは明白だ。隠喩的意味合いを見いださずに読み解くことは出来ないし、許されない。

 本作は2015年公開だが、ハリウッド映画の規模からいって、2001年より前から企画があってもおかしくないし、そもそもこの「事件」があったのも、1974年のことだ。今こそ映像化したとき最大の効果が生まれる、という自覚があってのことだろう。9.11テロによって崩壊したビルが、CGによって復元され冒頭から映り続けることが、すでに単なる舞台ではない切実な想いを伝えてくる。

 そう、おそらくこの映画の主役は綱渡り師ではなく、WTCビルそのものなのだろう。ゼメキス監督なのか、それともプロデューサーなのかはわからないが、そのアプローチを思いついたとき、初めて一映画作品として成り立たせられると確信出来たに違いない。冒頭から最後まで、執拗なまでに映し出されている本来背景でしかないはずの二棟のビル。まるで大切な友人であるかのように、綱渡り師の主人公はビルを見据えながら物語を続ける。

 そして物語自体も、締めは主人公のことを描いているのではない。ビルのことを描いている。この物語は、WTCビルがNY市民に愛されるに至ったきっかけを描くものでもあった。何より、ラストシーンで主人公が手に入れる「プレゼント」は、今だからこそ意義を放つ。その頃は、永遠を信じられたのだ。

 

 もちろん、それだけに収まらない秀逸な作品である。まず青年の、生涯を掛けたプロジェクトを描いた成長物語であるし、仲間たちとの冒険も描いているし、なにより犯罪映画でもある。これもまた「ミッション・インポッシブル」なのだ。そして最後には未だかつてない緊張感で「挑戦」を描いてもいる。

 ただ綱を渡るだけと思うなかれ。ゼメキス監督は、ただただ人がワイヤーの上を歩くだけのシーンを、いつまでも見続けたくなるような美しく、意義深く、奥行きとサスペンス溢れるシークエンスに仕立て上げたのだ。高所恐怖症の人はしんどい部分はあると思うが、筆者も結構な恐がりなので、ちょっと我慢すれば耐えられるだろう。

 爽快感溢れる青春映画として出色の出来。CGの多用ぶりも、ゼメキス監督ならではの「おとぎ話性」によって全く気にならない。周囲がなんと言おうと、愚かと詰られ笑われようと、強い意志と勇気を持って前に進むこと。それは死へと歩み出しているのではなく「生きている」ということそのものなのだ、と胸に刻み込んでくれる傑作。

『新幹線大爆破』★★★★★

 

新幹線大爆破 [Blu-ray]

新幹線大爆破 [Blu-ray]

 

  傑作と聞いていた昭和の大サスペンス映画。期待を超えるシリアスな展開と熱い仕事人の姿が楽しめる、2時間30分息つく間もない大名作だった。

 

 シナリオはきわめてシンプルで、東京駅出発直後の博多行きひかり109号(覚えてしまった)に、「時速八十キロ以下になると爆発する爆弾」が仕掛けられ、それを巡る犯人、警察、鉄道の三者三様の攻防が描かれている。
 個人的には『名探偵コナン 時計仕掛けの摩天楼』で環状線に仕掛けられた爆弾の元ネタがここにあったのか、とにやりとしてしまう。また、『古畑任三郎』第3シーズン最終話、「最も危険なゲーム」の鉄道司令室をひたすら描く元ネタもここだろう。

 

 本作の秀逸さの最大のポイントは、犯人・警察・鉄道、どこにも「バカ」がいない、というところだと思う。通常この手のサスペンスは、誰かがドジを踏んだりしくじったり、思いもよらない偶然の失態によって事態が変化したりするものだが(観ていると「なんでだよ」と突っ込みたくなる)、そういった愚か者は、この作品には一切登場しない。高倉健演じる犯人とその一味はきわめてクレバーであり、警察も犯人の裏をかこうとしながらも時に直情的に行動する辺り、リアルである。

 

 なぜシナリオに「バカ」が登場してしまうのかと言えば、そのほうが書きやすいから、に尽きる。お話を作るときは果てしなく完璧な計画も作れる(なぜなら犯人も被害者も、シナリオライターが動かすから。不測の事態は起きない)。従って、どこかでほどほどに失敗してくれないと、捕まる展開に持って行きづらい。また、多少のしくじりがないと山場が作りにくい。
 だが、クレバーな計画を作れば作るほど、そこにしくじりを作るのは困難になる。結果的に一番書きやすいのは、計画そのものはパーフェクトだが、人的原因で失敗が生じる、という形になる。この方法をとると「こんな奴仲間に入れなきゃいいのに」とか、「なんでこんな奴が警官やってるんだ」などの苛立ちが観客に生じる。
 
 この映画にはその手の逃げが見られない。犯人が立てた計画は、不測の事態も織り込んだ見事なもの(多少の穴はあったが、非常に時間制限がある中での犯行で、捜査も困難な事件なので、逃げ切る可能性は充分あっただろう)。鉄道側は技術的に可能なすべての手段を使って爆弾を見つけ出そうと努力し、警察はしくじりはするが、それも犯人逮捕を第一目的にしているなら無理もないレベル。そして地道な捜査は最後の最後まで続き、諦めずに策を弄して犯人を追い詰める。それがどこを切り取ってもカッコいいのだ。

 

 ラストシーン、鉄道側の責任者の悲壮な思いが描かれるところで、物語は(ある意味で爆弾事件そのものを超える)最大の盛り上がりを見せる。それは想像もしなかった、「こんな事件に巻き込まれた人間だからこそ感じる感情」で、しかもそれは現実味のある「覚悟」だった。自分が自分を裏切ってしまう、ということに対する壮絶な怒り。
 巨大な事件に翻弄され、職業人としての決意が踏みにじられる。「泣かせ」のために安直に物語を作るなら、こんなラストシーンにせず、簡単な手はいくらでもあっただろう。事件に破壊された人の運命がいくつも並行して描かれているのも秀逸。

 

 事件が大きければ大きいほどリアリティを持たせるのが困難になるのだが、この作品はギリギリのところでクリアしているのだ。この辺り、『シン・ゴジラ』の元ネタでもあるのだろう。恋愛沙汰を練り込んで逃げなかった辺りも見事。

 繰り返しになるが、各キャストの男臭く汗臭いながらも高い演技力が、目に焼き付く。特に犯人役、高倉健山本圭がいい。本物の狂気すら感じさせる。作品の時代と内容上、特撮も不可避だが、そこまで稚拙ではなく、新幹線の特撮に絞り込んでいるので興ざめすることはないだろう。


 文句なく人に勧められるエンタテインメント大作なので、機会があれば是非。

『トップガン』★★★☆☆

 

  トム・クルーズのファンである。少なくとも、彼が出ているというだけで「観ようかな」と思うくらいのファンではある。さすがに出演作すべてを追っているわけではないが、今後とも過去作も含めて観ていこうと思っている。
 なぜ好きになったか、きっかけは『トロピック・サンダー』という作品にある。それまでにも『ミッション・インポッシブル』シリーズぐらいは観ていたのだが、なんとなく借りてきたこの映画に、彼がカメオ出演していたからだ。それでファンになった。
 観ていない人にネタバレしたくないので、これ以上の記述は控えるが、筆者は結局、スタッフロールまでどこにトム・クルーズが出演しているのかわからなかった。それが理由である。

 

 さて、役者としては一長一短あるタイプで、もちろん器用に演じ分けるタイプではない。何をやっても「トム」になるほうである。『アウトロー』では笑顔の少ないイーサン・ハントになる、ぐらいの違いしか無い。
 また、人柄の良さが顔から溢れ出てしまうので、おそらく今後とも本当の悪人は演じることは出来ないだろう。あの真っ白な歯を全開にした「いつもの笑顔」が出てしまうからだ。

 

 逆に言えば、観ている間彼を百パーセント信頼できてしまう、多少バカなことをしていても許せてしまうのが、大スターとしての技量と魅力といえるだろうか。

 さて、今更ながら彼の出世作を鑑賞。近々続編が発表されるという話なので、今のうちに把握しておこうと思った。内容としては、アクション映画ではないのでいつもの印象とは少々違うものの、「トムすごい!」の枠からははみ出しておらず、ストーリーとしても一般的な青春映画以上でも以下でもないので、得るところは少ない作品だった。

 別にストーリーが破綻しているわけではない。小品としてよく仕上がっている。天才的だが身勝手な青年が、成長していく物語。先の展開はすべて読めてしまう。ただ、その描きぶりが端的で無駄がないので、飽きる間もなく最後まで観られる。これは監督の力だろう。

 

 加えて、目を見張る戦闘機のスタントが目白押しなのが最大の魅力である。『ダンケルク』で本物の飛行機であることをアピールしていたが、本作も明らかに本当の戦闘機での曲芸飛行を連打している(時代的にCGは使っていないだろう)。やはり空は本物であることが明らかにわかるのだ。
 素人目にもひやりとするような飛行機同士のつばぜり合い。一見の価値ありで、これで少し点を上げている。